事務所案内
OFFICE INFO
ロゴに込めた想い
社会保険労務士法人LIAのロゴは、経営者と働く「人」、
そしてその挑戦と成長を支える私たちLIAの存在を、シンボリックに表現しています。
- 躍動的に動く「人」
- 未来に向かって歩み続ける経営者や従業員の姿、挑戦し続ける「人」の力強さと可能性を表現しています。変化を恐れず、前へ進むエネルギーを象徴しています。
- 笑顔をイメージ
- ロゴ全体の曲線や形状には、経営者とそこで働く人たちが笑顔で働ける未来を願う気持ちを込めました。労務の課題を乗り越えた先にある、安心と笑顔をデザインしています。
- 隠れた「り」
- ロゴの一部には、「LIA」の“り”にも見えるモチーフを隠しています。これは、固定概念にとらわれず、柔軟なアイデアで課題解決に挑むLIAの姿勢を象徴しています。
- 小さな「人」を包み込む半円
- ロゴの左部には、小さな「人」をそっと包み込む大きな半円を配置。経営者や従業員一人ひとりを、LIAの懐の深さ・強さで支えたいという想いを表現しています。
ごあいさつ

このたびは、数ある社労士事務所のホームページの中から社会保険労務士法人LIAにご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
私は2010年、29歳のときに家賃5万円の小さなオフィスで司法書士・社労士の仕事をスタートしました。人脈も資金もゼロ。誇れるものは「目の前のお客様の役に立ちたい」という思いだけでした。
子供も生まれて金銭的には苦しかったのですが、笑顔は忘れず、コツコツと少ない仕事を丁寧に取り組んでいました。
そんな私たちの姿勢に共感してくださったお客様が、また次のお客様をご紹介くださり、気づけば10年以上が経ち、事務所を法人化し、共に働く仲間も20名を超えるまでになりました。
私たちはこれまで、「人」「法律」「経営」に悩む多くの中小企業の経営者と向き合い、共に課題を乗り越えてきました。
これからも、経営者が悩んだとき、一番近くで支え、共に考え、最適な労務の仕組みをご提案する。
そして、「労務」という枠を超えて、経営の未来を一緒に描いていく。そんな存在であり続けたいと考えています。
LIAという名前には、「Labor Innovation Agency」= 労務の革新機関という意味を込めました。
これからも、中小企業の皆さまと一緒に新しい労務のあり方、新しい経営の形をつくってまいります。
どんな些細なことでも、まずはお気軽にご相談ください。皆さまとお会いできることを、事務所スタッフ一同、心から楽しみにしております。
社会保険労務士法人LIA 代表
役員プロフィール

社会保険労務士法人LIA 代表
司法書士/社会保険労務士
楯本 智久
Tomohisa Tatemoto
プロフィール
- 所属
-
- 大阪司法書士会所属 大阪第3514号
- 簡裁訴訟代理関係業務 法務大臣認定番号 第812052号
- 大阪府社会保険労務士会所属 第13612号
- 大阪司法書士会副支部長
- 大阪中小企業家同友会 中央北支部 所属
- 司法書士関大会 副幹事長
- 経歴
-
-
- 昭和56年5月
- 大阪府に生まれる
-
- 平成16年
- 関西大学 法学部卒業
株式会社 池田銀行 入行
-
- 平成20年
- 大手前総合事務所 入所
-
- 平成21年
- 司法書士登録
-
- 平成22年
- さつき司法書士事務所 開設
-
- 平成23年
- さつき社労士事務所 開設
-
- 平成25年
- 司法書士法人さつき法務事務所 設立
-
- 令和5年
- 社会保険労務士法人さつき 設立
-

社会保険労務士法人LIA 副代表
社会保険労務士
後藤 充弘
Mitsuhiro Goto
プロフィール
- 所属
-
- 大阪府社会保険労務士会所属 第27130003号
- 経歴
-
-
- 昭和55年
- 大阪府に生まれる
-
- 平成16年
- 帝塚山大学 卒業後、飲食業・小売業に従事
-
- 平成24年
- 社会保険労務士試験合格
-
- 平成25年
- 渡辺社会保険労務士事務所(現:社会保険労務士法人 渡辺事務所)入所
-
- 平成29年
- 社会保険労務士法人 南大阪総合労務事務所 入所
-
- 令和2年
- 紛争解決手続代理業務試験 合格
後藤社会保険労務士事務所 開業
-
- 令和4年
- さつき社労士事務所へ合流
-
- 令和5年
- 社会保険労務士法人さつき事務所 設立
-
事務所概要・アクセス
| 会社名 | 社会保険労務士法人LIA |
|---|---|
| 代表 | 司法書士/社会保険労務士 楯本 智久 |
| 副代表 | 社会保険労務士 後藤 充弘 |
| 在籍 | 社会保険労務士 4名(内2名は女性) 司法書士 3名(内1名は女性) 総職員数 20名 ※2024年6月現在 |
| 所在地 | 〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2-2-20 大手前類第一ビル6F |
| TEL | 06-6940-4115 |
| FAX | 06-6940-4125 |
| 設立 | 令和5年 |
| 沿革 | 平成22年 ・個人事務所として「さつき司法書士事務所」 開設 平成23年 ・個人事務所として「さつき社労士事務所」 開設 平成25年 ・司法書士事務所を法人化 ・「司法書士法人さつき法務事務所」 設立 令和5年 ・社労士事務所を法人化 ・「社会保険労務士法人さつき」 設立 |
| 対応エリア | 近畿を中心に東京・名古屋・徳島・岡山・茨城など、状況に合わせて全国対応させていただきます |
| セミナー実績 | 法人成りのメリットデメリット(大手生命保険会社主催) 高齢者のための法制度(大手生命保険会社主催) 成年後見と遺言(介護福祉施設主催) 中小事業主のための知らなきゃ損する労働法(中小企業事業協同組合主催) 高齢者のための法制度(介護福祉施設主催) 法人成りのメリットデメリット(中小企業事業協同組合主催) 間違いだらけのエンディングノート(高齢者福祉施設主催) 労災保険の要点(人材派遣会社主催) 労働契約法と無期転換制度に対する対応(人材派遣会社主催) 派遣法に関する勉強会(各派遣会社主催で定期開催) 店舗向けコンプライアンス研修(エステ店経営会社主催) ハラスメント相談員育成研修(研修企画会社主催) |

